コーディネートの基本

就活に最適なワイシャツの選び方【2019年版】

この記事は、前回と同様に

「各業界で使えるか、コストパフォーマンスに優れるか、就職後も使えるか、面接で高評価を得られるか・マイナス評価を受けにくいか、単純にかっこいいか、実際の失敗談、etc」

など様々なことを考えた上で正解を導き出していく。

前回のスーツについては、こちら☟

www.mr-coordinater.com

 

 

どんなシャツを買うか

f:id:mrcoordinater:20190506014803p:plain

この画像の様なシャツ☝で、ポイントは3点。

  1. レギュラーorセミワイドorワイドカラー
  2. 白色
  3. 無地or無地に近い柄

正直言って、たったこれだけ守れていればOK

 

【カラー】と言うのは、襟(えり)の事でレギュラーカラー・セミワイドカラー・ワイドカラーは左から順に画像の通り☟。

f:id:mrcoordinater:20190506015725p:plain

出典:OZIE

これらが定番の襟型で、ワイシャツに最も使用される襟型。

 

因みに、【カラー】と言っても様々で、他にも大体これくらい☟ある。(初めに載せた私物シャツは「ホリゾンタルカラー」といい、就活で使用してもOKだが、とりあえずはレギュラー・セミワイド・ワイドの3つと覚えておくといい)

f:id:mrcoordinater:20190506021959p:plain

左上から⇉順に、ナロースプレッド、ホリゾンタルカラー(カッタウェイ)、ショートポイント、フレンチカラー、ロングポイント、ボタンダウン、スナップダウン、タブカラー、ピンホールカラー、イタリアンカラー(ワンピースカラー)、ラウンドカラー、デュエボットーニ、トレボットーニ、クレリック、ウイングカラー。

この青枠で囲んだのは、就活時に実際に見た中で多かったオススメできない襟型

青枠で囲んだ左上から順に説明していく。

 

就活シーンで使用者が多かったオススメできない襟型

・ボタンダウン

f:id:mrcoordinater:20190506023028j:plain

これが最も多い間違いの1つ。この襟型は、非常にカジュアルでスポーティーな襟型になり、就職活動の様なシーンには適さない襟型。

しかし実際問題、この襟型がカジュアルな襟型という事を知らない人は多く、使用した所で大した問題にはならないが、+査定はあり得ず-査定の可能性は否めないのでやめておいた方が無難。

 

・デュエボットーニ

f:id:mrcoordinater:20190506023730j:plain

イタリア語で「ボタンが2つ」と言う意味の襟型だが、何故オススメできないかと言うと、余計なデザインの安価なシャツに多くなってしまっている現状があるからだ。

だから、実際この襟型自体が悪いというわけではないが、あまり知識のない人が安易にこの襟型を選ぶと、周りからセンスを疑われるかもしれないので、避けた方が無難。

 

・クレリック

f:id:mrcoordinater:20190506024347j:plain

聖職者(クレリック)たちが着ていた襟型が名前の由来だが、何故オススメできないかと言うと、このシャツは襟の色・カフス(袖口)の色が違うからだ。

つまり、シャツ自体に色がついているからだ。(シャツが青で襟とカフスのみ白など)実際サックスブルー(水色)などは、正式なルール的には用いても問題ない色ではあると思うが、就活の風潮や日本の風土を考えるとオススメできない。

 

※因みに、先ほど紹介した15程の襟型も、就活で使用者が少ないorマイナーな襟型なだけで、基本は就活では使用しない方がいい。

 

何枚必要か

3枚~5枚。

なぜ前回の記事で示したスーツが2着に対して、シャツはこれ程必要なのかと言うと、シャツの方がスーツより肌に近く、汗やシミなどになり易いから。

また、白色のシャツはとにかく汚れが目立ち、「襟裏」「脇」「カフス」などの接触や摩擦が多い部分は尚の事。

白シャツは、その白さこそ命でありキモなので、黄ばみだけは絶対に避ける必要があり、毎日ローテーションしようと思えば5枚は必要だが、予算の事を考えて最低3枚という基準を設けた。

 

因みに、最低基準が何故3枚かと言うと、私自身が当初2枚で運用していたが、1日でも洗濯を怠るor雨などのトラブルに見舞われると、「生乾き臭」「汗臭」がするシャツを着る羽目になるので、保険を考えて絶対に3枚は必要!!

 

綿100%かポリエステル混入か

よくあるワイシャツ界隈の議論だが、答えはない。

何故ならそれぞれが追求する点によって何が良いかが異なるので、着用者が何を重視するかが全てなため。

以下綿100%ポリ混の特徴を示していく。

 ※肌が弱い人は綿100%にしないと、襟や首などの摩擦が多い部分が痒くなったり、赤くなったりする(実体験)

ポリエステル混入シャツの特徴

  • 比較的安価な事が多く、高級シャツは殆ど0に近い
  • 仕立ても比較的簡素で、大量生産が多い
  • 「形態安定シャツ」などはアイロンいらずで、保管がらくちん
  • シワになりにくく、縮みにくい
  • 通気性に優れず、汗はあまり吸わないが、乾きが早い
  • 熱に弱く、アイロンなどでテカる
  • 肌が弱い人は、肌トラブルが起きやすい

簡単に言うと、安価で、品質は優れないが、保管がしやすい

 

綿100%シャツの特徴

  • 安価なものから高価なものまで存在し、5,000~50,000円程度
  • 高いシャツになるほど、手仕事の量が増える
  • アイロンなどの手間は大変
  • 縮みやすく、シワになり易い
  • 通気性に優れ汗を吸いやすいが、シミになり易く乾きにくい
  • 熱に強いため、アイロンも安心
  • 肌トラブルは、起きたためしがない(実体験)

簡単に言うと、高価で、品質のいいものも多く、管理は大変

 

綿生地の種類(+α)

因みに、一口に綿100%と言っても、ざっとこれくらい生地の種類☟はある。(一部)

f:id:mrcoordinater:20190506040843p:plain

出典:OZIE

左上から⇉の順に、ブロードオックスフォード、サテン、シャンブレー、ローン、ボイル、刺し子織り、カラミ織り、ツイル、ヘリンボーン、ドビー、ジャガード。

※太字は綿のワイシャツによく使われる生地

また、この画像はわかりやすいように色のついた生地を使用しているだけで、白1色なら遠目から見ただけでは全く判断はつかないため、どの生地を就活に使用してもOK(あまりに柄が目立つ場合はやめたほうがいい)

参考までに白1色の各生地の見た目☟

f:id:mrcoordinater:20190506075301p:plain

出典:粋な着こなし

左からブロード、オックスフォード、ツイル、ヘリンボーン、ローン(画像が小さいから違いが分からないわけではなく、会話する距離程度では違いが殆ど分からない)

 

 綿・麻=素材の事なので、例えるなら牛肉や豚肉の様なもの。これらの生地がステーキとかハンバーグとか生姜焼き…などの事だよ

 

予算はいくらか

10,000円~45,000円程度。(3枚で)

何故ここまで大幅にブレるかと言うと、先ほど説明したように何を重視するかで、ポリシャツなのか綿シャツなのかが、変わるため。

下限を10,000円(1枚約3000円)にしたのは、「大特価!3枚3,000円」などのシャツは、明らかに質が劣るため流石にオススメできないため。

上限を約45,000円に設けたのは、1枚15,000円以上のシャツは、生地の質や手仕事の量が増えるが、かなり感性が鋭くないと違いが分からないため。

1枚1,000円のシャツと、1枚10,000円のシャツの違いは明らかだが、6,000円~15,000円程度の良いシャツと、35,000円程度のシャツの差は分かりにくい(実体験)

 

例えるなら、

  • 1枚1,000円のシャツ→給食のコッペパン
  • 1枚3,000~5,000円のシャツ→スーパーのパン
  • 1枚6,000~15,000円程度の良いシャツ→パン屋さんのパン
  • 1枚15,000円以上のシャツ→高級ベーカリーのパン

実際自分の懐具合と相談して折り合いをつければいいし、そもそもコッペパンと高級ベーカリーの違いが分からないのであれば、1枚1,000円のシャツがコスパ最強という事になる。

※注意点としては、3枚~5枚とも同じ価格帯で揃える事。(1枚だけ良いシャツを買ってしまうと、その1枚しか着たくなくなり、結果的に1枚しか持ってないのと同じことになってしまう。)

 因みに、なぜいちいち良いシャツと書くのかと言うと、1枚15,000円出せば95%それなりのシャツが買えるけど、6,000円~13,000円くらいまではどこで買うかによって大きく品質が変わるからだよ。

 

(シャツの価格別イメージ)

f:id:mrcoordinater:20190506065125p:plain

逆転の発想をすれば、スーツで5万円と言えば微妙な質になってくるが、シャツなら最高級が手に入るという事。

 

どこで買うか

コスパの良いシャツメーカーがイチ推し。

何故なら、前回同様に「餅は餅屋」の理論で、シャツを作り続けてきたメーカーの展開するブランドのシャツが最も質が高いから。

もう少し細かく言うと以下の5点。

1.余計なコストがかからない。(シャツの自社工場を持たない量販店はメーカーから仕入れる分、余分にコストがかかる)

2.高級生地・高級糸が使用される事が多い(綿1つとっても、高級綿と通常の綿が存在し、一般的に使う糸が細くなる=番手の数字が大きくなるほど高級)

3.蓄積されたノウハウ(シャツをメインに作り続けてきたメーカーと、片手間にシャツも製造している会社ではノウハウの差は歴然)

4.細部へのこだわり(袖付け、襟付け、カフス、前立て、ボタン付け…などのディティールを知り尽くし、ボタン1つをとってもこだわったものを選んでいる)

5.仕事が丁寧(大量生産の価格を安くする事にフォーカスしたシャツと違い、こだわりを持っているので、縫製も丁寧。)

 

良いシャツ・悪いシャツの違いは、こちら。(作成予定)

 

 シャツメーカーのブランド紹介

3,000円~10,000円程の厳選したシャツブランドを6つ紹介していく。

ネットのみの展開でコストを抑えているようなブランドも紹介するが、必ず自分の「首回り」「裄丈」などのサイズを把握してから買う事。

シャツ屋やスーツ量販店ならどこでも図ってもらえるので、自分のサイズを今後のために必ずスマホなどにメモするように。

 図ってもらうと勿論、買う流れになるけど頑張って断ろう(笑)もしくは自分の持ってるカジュアルシャツを自分で図れば分かるよ。

 

鎌倉シャツ

f:id:mrcoordinater:20190506190754j:plain

アパレル業界の原価率が20%(販売価格が10,000円なら約2,000円が原価)と言われる中で、鎌倉シャツは55~60%の原価率を誇るコストパフォーマンス。(販売価格が6,000円なら原価率は約3,600円)

セールを絶対にしないというこだわりから、1枚5,900円という価格を実現しており、時期による買い損が存在しないためイチ押しの1つ。

公式サイト

メーカーズシャツ鎌倉 公式通販 | 日本製ワイシャツ ネクタイ ブラウス

 

カミチャニスタ

f:id:mrcoordinater:20190506232154j:plain

実店舗を持たず公式サイトのみの販売にすることで、1枚5,400円~という価格を実現しており、超人気ファッションディレクター干場義正氏とのコラボ商品も多数。

また、200番手の高級糸を使用したシャツが、7,000円台で買えるのも魅力の1つで、カスタムオーダーも10,800円~

公式サイト

CAMICIANISTA(カミチャニスタ)|ドレスシャツ・ワイシャツの通販

 

土井縫製所

f:id:mrcoordinater:20190506232635p:plain

メーカーの中でも創業60年以上の老舗で、既製シャツ、エントリーライン、カスタム、フルオ-ダーの4つのラインを設けており、既製シャツは1枚9,000円~。

 ※4つのラインの左から順に、オプションの幅(袖丈だけ直してほしい・襟やカフスを自分好み変えてほしいになど)が増えていくイメージ。

公式サイト

ドレスシャツ・ワイシャツ・カッターシャツの通販|土井縫工所オンラインショップ

 

軽井沢シャツ

f:id:mrcoordinater:20190507000634p:plain

既製シャツ、お任せオーダー、お好みオーダーの3つのラインを設けており、1枚約6,000円~お任せオーダーは襟型・ボタンのみしか選べないが、初心者にはあまり選択肢が多いとかえって迷うだけなので、お任せオーダーで良いだろう。

スポーツ体系などで、既製品のシャツのサイズが合わない人にとって、この金額でオーダーシャツが買えるのはありがたい。

公式サイト

軽井沢シャツ 公式オンラインショップ

 

BRICK HOUSE

f:id:mrcoordinater:20190507002759j:plain

よりサイズが合いやすいように体系別・袖の長さなどに分けて、何パターンか展開しており、1枚約3,000円~と非常にお手軽な価格。

余談になるが、このブリックハウスのシャツか先ほどの軽井沢シャツが、ドラマ相棒で反町氏が着ているシャツ。

公式サイト

ワイシャツ/Yシャツ・カッターシャツ通販のBRICK HOUSE by 東京シャツ公式通販 | シャツ工房

 

OZIE

f:id:mrcoordinater:20190507004126j:plain

六本木にショールームを持つのみで、殆どがネット販売のブランド。小ロットで展開しているため、時代に合わせた旬のシャツを提供しており、常に500点は在庫をしているので品ぞろえも豊富。

1枚約5,000円~で高品質なシャツを提供しており、シャツの基礎~応用の知識をホームページに掲載されているので、単純にシャツの勉強もできる。

公式サイト

ワイシャツ・カッターシャツ|ozie公式通販 オジエ

  

 

着こなし方

少し細かく書いていくが、一番大事なのは「サイズ感」と「普段の手入れ」

つまり、シワ・汚れのないシャツをジャストサイズで着ることが何よりも重要という事で、例え50,000円オーバーのシャツでも「黄ばみ」「シワ」「サイズが合っていない」などの問題があれば1,000円のシャツにも劣る。

洗濯時はカラーキーパーを外す【重要】

案外この【カラーキーパー】の存在を知らない人も多いが、襟がピンと立つ様にシャツの襟裏に入っている。※最近のシャツは入ってない事もしばしば。

洗濯時は必ず外すもので、外さないと洗濯時に外れて片方だけ行方不明になったりするので注意。(とはいえ、外してもそれほど問題なく、ワザと外す人も多い。)

綿シャツをアイロンいらずにする裏技【重要】

洗濯時に脱水せず、濡れた状態のままシャツを引っ張る事で、シワがかなりできにくくなるので、ズボラな一人暮らしの男性には特にオススメ。

襟裏や皮脂汚れの落とし方【重要】

少し頑固な黄ばみの落とし方を紹介する。(もちろん黄ばみは、放置すれば放置する程落ちにくくなる)

汚れが落ちにくい原因は、皮脂が混ざっているからであって、脂を先に落とさないと、脂がコーティングのような働きをしてしまう。

なので、重要なのは順番で1から順にしないと意味がない。

  1. まず脂を落とす
  2. 襟裏専用の汚れ落としを使う
  3. 歯ブラシで軽くこする
  4. 普通に洗濯機で回す

1.まずは、女性用の化粧落とし(なんでもいい)☟を2プッシュくらいして、軽く手で揉みこむ。

www.askul.co.jp

 

2.皮脂が落ちたら、これ☟を襟裏や汚れの部分に塗る。

item.rakuten.co.jp

3~4.歯ブラシでこすって汚れが落ちたら、通常の洗濯。

 

一度洗ってから着る(+α)

購入したばかりのシャツはたたまれているので、折り目がビッシリついており新品感が丸出し。

これはカッコいい着こなしを目指す上では、マイナスでしかないので購入後~着用するまでに一度洗うと、たたみジワが解消される。

保管の際はハンガーで(+α)

先ほどと同じく、たたみジワをつけないためには、ハンガーでつるして保管する必要がある。

スーツとの相性(+α)

ジャケットのラペル幅と、シャツの襟の大きさを大体合わせるとバランスが良く収まり、ラペル幅の広いジャケットに、小ぶりの襟のシャツを合わせると非常にバランスが悪くなってしまう。

余談だが、シャツの襟先がジャケットから見えるのを失礼と思う人もいるので、そういう事を考えると、セミワイドカラーにしておくのが無難。

ポケットの有無(+α)

安価なシャツにはポケットがついている事が殆どだが、高級シャツにポケットがついている事は極めて少ない。

購入してから、着用する前に外してしまえば(案外簡単)キレイに外す事が出来るので、外してしまうのも1つの選択肢としてアリ。

ディティール(+α)

f:id:mrcoordinater:20190508100944p:plain

出典:OZIE

今回少しのディティールを紹介していく。

 

カフスの種類

f:id:mrcoordinater:20190507183325p:plain

出典:OZIE

 左から、【コンバーチブルカフス】【ダブルカフス】【ターンナップカフス】

コンバーチブルカフス・・・カフリンクス・ボタン共に留めることのできるボタン。

ダブルカフス・・・折り返してカフスボタンで留めるタイプ。

コンバーチブルカフス・・・折り返してボタンで留めるタイプ。

前立て

f:id:mrcoordinater:20190507191908p:plain

出典:OZIE

左から、【裏前立て】【表前立て】【比翼仕立て】。

裏前立て・・・エレガントでクラシックなタイプ。(イタリア・フランス式)

表前立て・・・堅実でカジュアルシャツに多い。(イギリス式はフォーマル)

比翼仕立て・・・ボタンが隠れるデザインなため、かなりフォーマルなシャツ。

 

ボタンの種類

f:id:mrcoordinater:20190507031137p:plain

出典:カミチャニスタ

安価なシャツでは、必ずプラスチックボタンが使われるが、良いシャツはほぼ間違いなく【白蝶貝】のボタンが使われる。

白蝶貝のボタンは、光の加減や見る角度によって光るが、プラスチックボタンと比較して割れやすいいので、その点には注意が必要。

 

ガゼット

f:id:mrcoordinater:20190507030825p:plain

出典:カミチャニスタ

高級シャツのディティールとしてはほぼ間違いなく、【ガゼット】がついている。これはシャツの甘い縫製からほつれを防ぐためのものだが、現代では高級シャツの証の1つとして装飾の意味で用いられる事が殆ど。

 

袖付け

f:id:mrcoordinater:20190507030858p:plain

出典:カミチャニスタ

 写真から見ても分かるように、簡易縫製のシャツは腕を上げると、シャツ全体が引っ張られ腕を回しにくい。

対して後付けのシャツは、そのような事はないので長期間着るのであれば、着心地の差は歴然。

 

まとめ

  • レギュラーorセミワイドorワイドカラー、白色、無地のシャツ
  • オススメできない襟型は、ボタンダウン・デュエボットーニ・クレリック
  • 何枚必要か→3~5枚
  • ポリ混シャツは、安価で、品質は優れないが、保管がしやすい
  • 綿シャツは、高価で、品質のいいものも多く、管理は大変
  • 予算はいくらか→1枚3,000円~15,000円
  • どこで買うか→コスパのいいシャツメーカーのシャツ
  • 着こなしで一番大切なのは、「サイズ感」と「普段の手入れ」
  • 洗濯時はカラーキーパーを外す
  • シャツの黄ばみを落とす際は、クレンジングオイルで皮脂を落としてから

 

ではこの辺で

就活における最適なリクルートスーツの選び方【2019年版】

この記事は、

「各業界で使えるか、コストパフォーマンスに優れるか、就職後も使えるか、面接で高評価を得られるか・マイナス評価を受けにくいか、単純にかっこいいか、実際の失敗談、etc」

など様々なことを考えた上で正解を導き出していく。

 

SPI対策、ECの書き方、自己分析…などを教えてくれる人は多いけど、結構大事なのに服装の事を教えてくれる人ってあんまいないんだよね。(畑違いと言うか…)

 

 

何着持つべきか

2着は必ず必要。

「なぜ2着必要なのか?」

1着で運用しようとすれば、予定が連日続けばにしわくちゃになる上に、何かしらのトラブルで汚れてしまったとしても、明日も同じスーツを着ないといけないため。

色々な就活本でも言われている通り、面接の合否は第1印象の3~7秒で決まると言われるほど大切で、相手の立場になれば分かる筈。

例えば、同じような条件のA君とB君の2人がいたとして、しわくちゃのスーツを着たA君と、パリッとしたスーツを着たB君どちらを採用するか?

考えるまでもなく95%の人は、B君を採用する。

もちろん中身をしっかり見ようとする面接官もいるだろうが、それはそもそも応募人数が少ない時の話で、第1次面接などは殆ど印象で決まると言える。

1次面接は異様に強かったから間違いない!!1次面接は…(笑)

 

就活時の失敗の1つとして、スーツのジャケットとパンツ1組ずつの物を買うより、ジャケット1着とパンツ2本のセットを買う方が後々はかどる。

…と言うのも経験者に聞けばわかると思うが、スーツは確実にパンツの方が消耗が早く、上下で1セットなため、パンツがダメになってしまうとジャケットだけ単品で使うには、結構なセンスが必要になるからだ。

実は、スーツとして売っている(パンツありきの)ジャケットと、単品のジャケットとして売っているものでは、着丈など微妙な部分が色々と違っている。

スーツジャケットを単品で使おうものなら、お洒落さんでない一般人でも違和感を感じるほど変になるため、単品で使うのは絶対にやめておこう!

できればパンツとセットの方が良いけど、実際パンツ2本セットで売られているのはあまり多くはないので、頭の片隅に入れておく程度に。

 

予算はいくらか

2万~3万(1着)

2着必要なため、最低でも4万~6万は必要という事。

「何故2~3万なのか?」

まずざっと相場なんかを調べてみればわかると思うが、2~3万と言う金額は、スーツの値段でいうと10段階で2程度の破格の安さだ。(10段階の10なら、1着100万越え)

ただし、最もシェアが多い…つまり売れているのもまたこの価格帯であると言える。

つまり、どの会社も力を入れる最も争いの激しい価格帯でもあり、各社が競争することで煮詰まって結果完成度が高くなっていくというわけだ。

逆に言えば、競争の少ない価格帯はコスパにはすぐれない。(商店街に1店舗しかない八百屋と、10店舗ある肉屋では、肉の方が質が高くなるのは当然の事。)

 

よって、最もコストパフォーマンスに優れるのは2万~3万のスーツ。

ただし本当の事を言うと、1着3万はかけてほしい所。なぜなら2万円は本当に削るべき所を全て削った結果の完成されたスーツではあるが、生地や細部などのちょっとした部分は全くこだわれないため。

例えるなら、車の自動ブレーキシステム・ナビ・ディーゼルエンジンorハイブリッドエンジンなど諸々の機能や装備を取っ払っているが、普通に運転する分には何も支障がないというのが、2万円のスーツと言う感じ。(3万ならもう少しは融通が利く。)

※スーツの予算が4万円なら、4万を1着ではなく2万を2着買うべき

 

(価格による質の変化※主観)

f:id:mrcoordinater:20190501212206p:plain

もちろんスーツを知り尽くした人が、あらゆる方法で探し回ればこの表に書いている事はひっくりかえせるが、時間・知識・労力・根気が必要。

同じ失敗をしてほしくないので言っておくが、素人は5~8万のスーツには絶対に手を出さない事。理由は一番コスパに見合わない失敗が多い価格帯のため)

 

何色を買うのか

濃灰と濃紺の2パターン。

「なぜ濃灰と濃紺の2色なのか?」

就活だけで使うのではなく、就職後も使っていく事を考えるとこの2色はどの業界においても万能でもっていて損はないスーツ。(就職後に、この2色のスーツを着ていけないという業界は存在しないと断言する!!)

というより各業界の仕事をする上で、いつ・いかなる時でも使えるのはこの2色だけしか存在しない。

 

ただし、就活をする上では黒が正しいと思っている(本来は間違っている)人達も増えてきているので、心配なら「黒と濃紺」の2色にした方が良いだろう。

誤用が通用になるのは、国語の「慣用句・諺」などでもよく見られる現象なので、あまり意固地に黒が就活に使われるのはオカシイと力説しても無意味。

 

※因みに、大学内の就職アドバイザー的な人に「濃灰のスーツは就活で使えるか?」的な質問をしてもそういう人達は、スーツのルールには詳しくないから意味がない。

(実際色々な人に聞いてみたが、ごにょごにょ濁された)

さらに言っておくと、スーツ量販店の人や百貨店の人は、悲しい事に全然スーツのルールに詳しくない。ゴージラインやラペルのなどの基本的なディティールについて尋ねても怪しい上に、あまり色々聞くとメンドクセェ客扱いされる(笑)

しかし、面接官を経験した事がある人5人に「濃灰のスーツを着た就活生はどうか?」と聞いたことがあるが、「常識の範疇なので、採用する上でのマイナス評価になることはない。むしろ印象には残るね」てきなポジティブな回答が多かった。

 

よって、オススメは「濃紺・濃灰」の2色。どうしても不安なら「黒・濃紺」の2色。

(一応言っておくと、ダボダボのシワシワスーツをきたおじさんでも濃紺をダメという人は存在せず、むしろ黒のほうがダメというくらい、濃紺は間違いない

 

 

どこで買うか

スーツ量販店。(青山商事・AOKIホールディングス・コナカ・はるやま商事など)

「なぜスーツ量販店か?」

理由は簡単で、スーツを作ることに特化しているから。「餅は餅屋」という諺があるように、肉屋が作る「餅」と餅屋が作る「餅」では、一般的に言って後者の方が旨いに決まってる。

もう少し細かく言えば、以下の5点。

  1. 生産体制の違い(スーツを100着作る場合と、スーツを10着作る場合、大量生産できる方が1着あたりの単価が安くできる、さらに委託でなく自社で作っているともなれば、さらにコストを下げることが出来る)
  2. ノウハウ(スーツをだけを作り10年と、片手間でスーツも作り始めましたでは、明らかに前者の方がノウハウを持っている)
  3. ブランド代がかからない(そもそもなぜ2万で最低限のスーツが作れるようになったかと言えば、余計なブランド料・デザイン料などを取っ払ったうえで、競争が激化したことによる企業努力があるからこそ。)
  4. 価格帯で並んでいる(19,800円・29,800円・39800円などの価格別に並んでいるため、買い手が選びやすい)
  5. Y・YA体、 A体 AB体、 BB・BE体など体系別に選べる(表記がSML表記でないため、同身長でもサイズが合わないなどの問題が起きにくい)

 

つまり、1番ダメなのは中途半端なブランドもののスーツを買う事。5~8万のブランドは本当に質が低く、スーツ量販店の3万のスーツに遠くおよばない質。

実際に何着か持っているからわかるし、高い勉強代になった…ポジティブに捉えれば失敗があったからこそ色々勉強したんだけどね。

次にダメなのは、セレクトショップ系のブランドで買う事。これは何故かというと、

1つは、良いものも多いが、微妙なのも多いので、買い手側に知識が必要な事。

もう1つは、就活や会社向きではなく、ファッションとしてのスーツという側面が大きいから。(アパレル系やイケイケの会社なら使えるかもしれないが、どちらかと言えば気合入れた日の普段着などで使うスーツが多いから。)

 

スーツ量販店紹介

先に言っておくと、どのブランドも甲乙つけがたく突出してオススメという事はない。だから、今回紹介する中で最も自宅近いブランドで買えばそれでOK。

※ネットで買うのは絶対にNGで、必ず試着してから買う事!!

2017年時点で、ダイヤモンドオンラインさんが便利な比較をしてくれているので載せさせてもらう。

f:id:mrcoordinater:20190502022755j:plain

全8社を対象に、スーツショップで自分用のスーツや礼服を購入、または商品選定に関与し、家族などに購入してもらったことがある18歳以上の男女、1574人に基づく(ただし、オーダーメイドスーツ購入者は対象外とした)出典:ダイヤモンドオンライン

 

1.青山商事(THE SUIT COMPANY)

f:id:mrcoordinater:20190502000146j:plain

青山商事の手掛ける若者向けのスーツブランド【スーツカンパニー】

個人的には最オススメの1つで、近くにスーツカンパニーがあれば、まずはココに買いに行こう。(AOYAMA本家よりコッチの方がオススメ。)

【ユニバーサルランゲージ】という同じく青山商事が手掛けるブランドと、並列されている店舗もあるが、ユニバーサルランゲージの方が少しお高い。

公式サイト

https://www.uktsc.com/top/CSfTop.jsp

 

2.AOKIホールディングス(ORIHICA)

f:id:mrcoordinater:20190502002431p:plain

AOKIホールディングスが手掛けるブランド【オリヒカ】

同じくオススメのブランドで、世間的には2プライススーツ*1今回紹介の4大ブランドの中で、使用者から最も支持を得るブランド。(同じくAOKI本家よりオススメ)

公式サイト

https://www.orihica.com/

 

3.コナカ (SUIT SELECT)

f:id:mrcoordinater:20190502004303p:plain

コナカが手掛けるブランド【スーツセレクト】

他の4大ブランドとの違いは、今風の最もスタイリッシュで細身のスーツが多い事。好みの問題もあるが、やせ型の男性には最もオススメのブランド言えるかもしれない。

公式サイト

http://www.suit-select.com/

 

4.はるやま商事(P.S.FA)

f:id:mrcoordinater:20190502005742j:plain

はるやま商事が手掛ける【パーフェクトスーツファクトリー】。

5大ブランドの中でも、店舗数・発足年・人気度など諸々で判断して、2~3番手と言う印象だがオススメブランドの1つであることは間違いない。

公式サイト

https://perfect-s.com/

 

 

テーラー紹介

スーツ量販店以外のもう1つの選択肢として考えてほしいのが、このテーラーだ。

違いは、スーツ量販店が既製品であることに対し、テーラーはオーダーメイド(貴方のためにサイズを測ってあつらえたスーツ)な事。

他の違いとしては、納期・価格などで、納期も長く価格も高い分クオリティが高いというのがテーラーの特徴。

※今回紹介するのは、本格的な20万~30万もするような本格的なフルオーダーでなく、イージーオーダーと言われるお財布にも優しいお手軽版。

 

1.オンリー(ONLY)

f:id:mrcoordinater:20190502011759p:plain

オンリーが手掛けるブランド【オンリー】※旧【The@SUPER SUITS STORE】

2着38,000円のミニマルオーダーが超オススメで、オプションを「採寸」と「生地」だけに絞る事で、価格を抑えている。納期が2か月という事がネックだが、4万円で必須の2着が買える上に、更にオーダースーツという事を考えれば、圧倒的にコスパが高い!※既製品も少ないが存在する。

公式サイト

https://ec.only.co.jp/tm/

 

2.メルボメンズウェアー(麻生テーラー)

f:id:mrcoordinater:20190502021717j:plain

メルボメンズウェアー手掛ける【アザブテーラー】

1着40,000円~と今回し紹介する中では高い方だが、イージーオーダーとしてみれば、破格の安さを誇る。納期はおよそ4週間で、基本の3モデルの中から選ぶことができ、オプションで金額は上がるが他にも色々と選ぶことが出来る。

公式サイト

https://www.azabutailor.com/

 

どんなスーツを買うか

f:id:mrcoordinater:20190502025830p:plain

出典:ONLY

スーツの世界はこだわりだすと本当にキリがないので、知っておくと便利かなという最低限の情報を書いていく。

本当はもっと書きたいところだが、スーツを勉強するあまり就活に手をかけられない様じゃ本末転倒なので、答えを初めに示しておく。

☝画像の様な感じ。色はもう少し濃くていい

  • 2ボタン(3ボタンでも悪くはないが、主流は2ボタン)
  • 3ポケット(2フラップ(蓋つき)ポケット)
  • ノッチドラペル(こういう襟の事)
  • シングルブレストのスーツ(こういうスーツの事で、ダブルはNG)
  • 濃紺・濃灰のスーツ(こういう色だがもう少し暗い色でもOK)
  • 無地・無地に近い柄(後述参照)

とりあえずこれが守れていれば、それでOK。

何故なら、シンプルに言ってしまうとこれが現在のスタンダードな仕様で、あまり変な事をしてしまうと悪目立ちするため、就活生の内はやめた方が良い。

※パンツのプリーツ*2の有無や、仕上げのシングルorダブル*3については、ノープリーツ・シングル仕上げが無難。(プリーツ付きやダブル仕上げの就活生は100人に1人いるかいないか)

 

柄について【重要】

f:id:mrcoordinater:20190502194558p:plain

「ストライプがOKなのか?」と言う質問がネット上で多いような気がするので、言っておくとやめた方が良い!

どれくらいやめた方が良いかと言うと、濃灰のスーツがNGならストライプはもっとNGと言うような感じ。

つまり、別にそれほど悪いわけではない。しかし、この辺りが「就活生」と「正社員」の線引きと考える人も多いので、濃灰のスーツはOKだが、ストライプはNG。

※ただしシャドーストライプ(遠目から見ると無地に見える柄)は例外としてOK

 

肩のライン【重要】

f:id:mrcoordinater:20190502181353p:plain

とりあえずここだけは見てくれという点が、肩のライン。(本当はもっとあるが今回紹介したブランドやお店ならクリア済み)

肩に吸い付くような、滑らかな曲線or直線を描くスーツがいい。

と言うのも近年、肩パットなどを取り除き、軽さに重点を置いた「アンコンジャケット」と言われるものが流行っているが、グニャっと肩のラインが曲がったような「アンコンジャケット」が結構多い。

しかし、肩のラインがグニャっとなったジャケットは一番ダメな例。「ジャケットは肩で着る」という格言もあるくらい肩のラインは重要なので注意。

※因みに、このジャケットは肩のラインがグニャっとなるダメなジャケットなので、着てみるまでは本当に分からない

 

ラペルの幅(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502182453p:plain

ジャケットの顔ともいえる「ラペル」は見た目に大きく影響する要素。

ラペル(えり)の幅は、太いほどクラシックになり、細くなるほどモード(ファッション的)になる。この幅が7㎝より細い(ナローラペル)ものは、最早仕事でつかえる類のジャケットでなくなり、ファッション用のジャケットになる。

適切な幅は、7.5㎝~8.5㎝で、着こなしのルールの1つに、

「ネクタイの大剣(太い方で結んだときに前に来る方)とジャケットのラペル幅を合わせるとバランスが良くなる」

というものがあり、市場で売っているネクタイの大剣幅から考えても、この7.5㎝~8.5㎝がオススメ。(海外ブランドのインポート系ネクタイは、少し太めく長い。)

 ※測り方は、自分の指の長さを(人差し指など)事前に何センチか図っておいて、当てがえばOK

 

ゴージライン(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502182002p:plain

ジャケットの上襟と下襟が重なるラインの事で、ここ何年かの主流はイタリアものの流行りからハイゴージ。(ゴージラインが高い位置にある事で、正面から見て上襟の見える面積が小さいという事。)

ゴージラインの高さも見た目に大きな影響を与えるのは間違いないが、それだけでなく下襟の角度が重要になってくるので、そこも見ておくべき点の1つ。

※ただこの辺は、完全に好みの問題になるので正解はない。

因みに、このジャケットは特にハイゴージではなく、普通のジャケット。先ほどの2つのジャケットなんかはハーゴージで今風。

 

ディティール(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502195607p:plain 

最も多くの人が知っている高級ジャケットのディティールの1つが、この「本切羽」

これは、袖口のボタンが「開き見せ」のように装飾としてついているのでなく本当にボタンで開閉できるというものだ。

確かにこの仕様は高級ジャケット(ナポリ流)によく使われる1つのディティールなため、わざと第1ボタンを開けてアピールする人たちもいた程。

ただ実際この「本切羽」が良いかと言われれば、別にそんなことはない。

完全に好みの問題で、事実イギリス式のジャケットは超高級でも「本切羽」にはしない事が多い。(本切羽にしてしまうと、袖丈の調整がかなり困難になるため、息子世代にジャケットを受け継がせるイギリスでは、この仕様にしないというのが通説)

※他の細かい仕様を言い出すとキリがないので省略する

 

super’sについて(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502213055p:plain

基本的にsuper’〇〇sの数字は10ずつ上がっていき高くなればなるほど、高級スーツと言うのが通説だ。(super’80~200s程度まで)

しかしこの数値が高くなればなるほど良いスーツかと言われれば、そういうわけではなく、数値が高くなるほど原料が細くなるため繊細になる。

だから、就活で使用するスーツや、ガシガシ使うスーツはsuper’100s辺りがベスト

因みに、このsuper’〇〇sの表記を鵜呑みにするのは危険で、super’130と表記しているからと言って、生地を構成する繊維の全てがsuper’130である必要はないから、あくまでも目安程度にとどめておこう。

「これはsuper’150sだからいいスーツですよ」などの営業トークに騙されない様に。

※糸の細さを表す「番手」とスーツのsuper’〇〇sは別物。

 

生地について(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502215400p:plain

スーツの生地で最も有名な高級生地の2つがこの【エルメネジルドゼニア】と【ロロピアーナ】だ。

このラベルが張られているだけで、値段がそれなりに変わったりするのだが、注意して欲しいのが、このタグがはられているからいいスーツと言うわけではないという事

例えば、この画像左の【ゼニアの青ラベル】は正規のゼニアジャパンではなく、並行輸入品という事になり、右の【ロロピアーナのジランダー】にしてもフォーシーズンズという更に格上ともいえるラベルが、存在する。

このラベルが高級品の証となってしまっている現状、粗悪な偽物ラベルを張り付けて高く売ってしまおうという悪質なネットショップも存在するので注意。

更に言っておくと、このラベルは本来であれば外すものなのだが、高級品のアピールとしてつけられているだけだ。

ラベルがなくても袖を通しただけで、【ゼニア】や【ロロピアーナ】だとわかる人ならまだしも、分からないのであれば、こんなラベルに+〇万円お金を使うより、仕立てにお金を回す方がよっぽど賢い選択だ。

 

 良いジャケットの見分け方(+α)

f:id:mrcoordinater:20190502224615p:plain

出典:左YOOX 右 UNIQLO

 良いジャケットを見分けるコツは、立体的か否か。 もちろん、いいジャケットが立体的で平面的なのが安いジャケット。(人体が立体なので)

細かいポイントはキリがないので省略するが、1つ最も分かりやすいポイントを教えておくと、ラペルのロール具合。

ふんわりと綺麗な曲線を描くのが良い仕立てのジャケットの証で、ペタッととってつけたようなラペル(襟)が浮いてしまっているのが安いジャケットの証。(もう少し言えば、安いジャケットのラペルは直線的で、ピンと張っている。)

※左のジャケットを1着買うなら、右のジャケットは150着買ってもおつりがくる。

 

いつ買うか 

最低でも(実際に使用する日の)2種間前。

「なぜ2週間前か?」

スーツを買ったことがない層は案外知らないかもしれないが、スーツパンツの裾はアンフィニッシュドで、必ず裾直しをするので、ある程度納期が必要。

また、貴方が就活スーツを買う時期は、他の就活生たちもスーツを買う時期になるので、1日~2日では仕上がらない可能性が高い。

1週間~10日見ればほぼ間違いないが、余裕を持つのが1番。(ONLYの2着38,000円のミニマルオーダーを考えるなら、3か月前程度

※実際準備が遅れてしまい、どうしても明日必要な場合「パンツを内側に折り返してクリップで留める」という応急処置かつ荒業もある。

 

着こなし方

これができるとカッコ良く着こなせるという(+α)的な要素と、絶対にやってはいけない事を書いていくので、【重要】だけは最低でも目を通しておいて欲しい。

サイジングが命【重要】

先ほどの項目の(+α)でジャケット選ぶのポイントを少し紹介したが、どんなに仕立てのいいジャケットでも既製品なら、サイズが合わなければ全て台無し。

サイズの合っていない100万のジャケットと、サイズの合っている2万のジャケットでは圧倒的に後者の方がカッコよく着こなせる。

また、スーツは通常のカジュアルな服に比べ更にサイズ感がシビアなのでよりジャストサイズを目指そう。

スーツの販売員に聞けばこの辺は教えてくれるが、Tシャツではなく、必ずシャツの上から試着すること。

そうでないと、微妙にフィッテイングが変わってくるので、シャツの下に透けない系のババシャツを着る人なら、それを着ていく必要があり、シャツの下にTシャツをきるのはNG(素肌の上に着る人は、シャツを着てスーツを買いに行こう)

※次回の記事で書くが、シャツはスーツ量販店で買う必要はない

 

肩で着る【重要】

「スーツは肩で着る」の格言通り、肩がしっかりはまっているかだけは最低限確認する必要がある。

他の部分の微妙なフィッティングに違和感を感じたとしても(既製品なのでしょうがない)肩だけは何があっても譲ってはいけない!!

 

色々動いてみる【重要】

座った状態で足を組む・歩いてみる・腕をグルグル回してみるなど、様々な事をしても違和感がないか確かめる必要がある。

直立状態でサイズが合っていると思っていても、動いてみると肩が張ったり、座るとウエストがきつかったり…etc

本当にあるあるなので、とにかく色々動いてみよう。

 

絶対にやってはいけない事【重要】

1番やってはいけない事で、やってる人が多いのは、ジャケットの1番下のボタンを留める事

これは、「たとえ太陽が西から東に昇ろうが、ジャケットの1番下のボタンは留めない」の格言の通り、ズボンのチャックが空いているよりも恥ずかしい行為と言ってもいいほど。

確かに誰も教えてくれないし、「そもそも留めないならボタンをつけるな」と思うかもしれないが、このボタンがなかったらなかったでバランスが悪くなる。

2番目にやってはいけない事で、やってる人が多いのは、シャツの下に普通のTシャツを着る事。(白以外のTシャツを着ている人はさらに論外で、白でも無地以外は論外。)

シャツの下に着ていいのは、肌色の透けないシームレスのババシャツの様なものだけ。もしくは着ないか。(高温多湿の日本では下に何も着ないなら、何かしらのケアが必要)

最期の1つが、室内(建物に入った瞬間で、部屋の前でぬぐのはNG)では必ずコートを脱ぎ、建物の外に出るまで着ないという事だ。

このルールを知っている人でも、帰りは面接や説明会が終わった時を抜きがちなので、建物を出るまではコート類は着ない様に!

 

覚えておくと便利(+α)

案外知られていないが、知っておくと便利なものを3つほど紹介していく。

フラップポケットの使い方

f:id:mrcoordinater:20190503010109p:plain

このフラップポケットは、ほこりや雨の侵入を防ぐための蓋なので、室内ではしまい、室外では出すのが本来の使い方。

室外で蓋をしまっているのはNGだが、室内で蓋を出しているのはOKなため、忘れてしまいそうならずっと蓋を出しておくが良いだろう。

 

プロングループの使い方

f:id:mrcoordinater:20190503011406p:plain

そもそもこのパンツのチャック付近にあるわっかの名称を知っている人は100人に1人のレベルだろうが、これは【プロングループ】という。※別称いくつか

使い方は画像の通りで、ベルトを通してズボンがずり落ちない様にするためのものだ。(みんなにもシェアしよう。多分誰も知らないので)

 

座ったときはボタンを開ける

これは結構知られているルールだが、スーツのボタンは座っているときは外し、立ち上がる際に留めるもの。

これはスーツの生地に負担をかけないためで、世界共通のマナー。

しかし、年配層の中にはこのマナーを知らない人も多く、ボタンを開けるのは失礼だと思う層がいるのも事実。(芸能関係者やニュースキャスターなど表向きに出る人が、このマナーを知っていてもボタンを開けないのは、1部の無知な層への配慮)

ただ、座った際にボタンを留めない事を無知だと思う層がいるのも事実なので、難しい所。

マナーとは本来、相手の気分を害さないためのルールであるため、相手に合わせるのが1番無難。

よって、相手が座った時にそっと外したのなら、こちらも外す。相手が外さないならこちらも外さないなどの気配りができると尚いいだろう。

 

カッコいい着こなしを目指して(+α)

本当は山のようにあるが、すべて紹介するとかえって混乱するだけなので、また別記事にまとめるとして、今回は5つほどポイントを紹介していく。

シャツはスーツの袖丈から1㎝~2㎝のぞかせる程度。

これ以上でも以下でもバランスが悪くなるので、自分の腕の長さをしっかり把握しておくといいだろう。

革小物の色は統一する。(名刺入れ・筆箱・ベルト・鞄・靴など)

できる事なら、革質も合わせると尚良いが、予算の問題もあるのでまずは色を揃えよう。黒が1番簡単で便利。(茶靴は使うシーンを選ぶため)

スーツジャケットのラペルの幅とネクタイの大剣の幅を合わす。

先ほども触れたように、これができるとベストだが、案外難しい。ネクタイの結び方などである程度調整できるが、気に入った柄があったからと安易に購入すると手持ちのジャケットと合わないなどの弊害が生じる。

スーツのポケットにものを入れない

これは着こなしの事をあまり考えていない層に多く、そこにポケットがあるんだから入れたい気持ちもわかるが、スーツのシワやシルエットを変形させる程、負担をかけてしまう事もあるので、入れてもハンカチ1つくらいにしよう

Vゾーンにこだわる

男のスーツでのお洒落は、詰まるところこのVゾーンに集約する。(次回のシャツで触れていくが)、スーツが安物でもシャツやネクタイがそれなりの物なら相対的に、スーツもいいものに見えるので、就活ルールから逸脱しない程度にこだわりたいところ。

 

まとめ

  • 何着買うか→2着がマスト
  • 予算はいくらか→4~6万(1着2~3万)
  • 何色を買うか→濃灰と濃紺(不安なら黒と濃紺)
  • どこで買うか→スーツ量販店かテーラー
  • いつ買うか→量販店なら2週間前、テーラーなら3か月前
  • どんなスーツを買うか→2ボタン・3ポケット・ノッチドラペル・シングルブレスト・無地
  • 損したくないなら、ブランド・ファッションブランドでは絶対に買わない事。
  • 就活開始までに時間があるなら、2着38,000円のミニマルオーダーが最オススメで時間がそれほどないなら、最寄りのスーツ量販店。
  • 試着時は、Tシャツの上からでなくシャツの上から試着し、色々と動いてみるのが大切。絶対に譲れないのは肩。
  • やってはいけない3マナーは、ジャケットの一番下のボタンを留めないシャツの下に普通のTシャツを着ないコート類は建物に入る前に脱ぎ、出てから着る
  • スーツの様々なルールやマナーを覚えるあまり、就活本来の活動をおろそかにするようなことはないように。(相手の気分を害さないのがマナーなので、そこだけ気を付ければOK)

 

ではこの辺で(絞ったはずなのに結局長くなった…)

*1:19,000円・28,000円などの価格だけを販売していたが、現在ではさらに細分化される事が多い

*2:パンツ上部のヒダ。パンツ中央の折り目であるセンタークリースとは別物で、ノープリーツ・1プリーツ・2プリーツがある

*3:シングルは通常の裾仕上げで、ダブルは折り返した仕上げ。ジーンズのロールアップの様な感じ

イオンなどのショッピングモールにあるファストファッションブランド【2019年版】

 

近くにお洒落なショップがなくて困ってる。イオンなら近くにあるんだけど…

という人に向けてイオンやショッピングモール入っている様なブランドを紹介していく。(ファミリー単位でのコーディネートも多いので、あえて女性の画像も載せている)

 

今回のルール

洋服系統・・・公式サイトのブランド説明とショップを見て判断

対象年齢・・・ブランド側が設定している年齢でなく、着用者が多い年齢層と私見

価格平均・・・ユニクロを基準とし☆☆☆とし、☆が多いほど高い

店舗展開・・・イオン内での展開数で、☆が多いほど展開数が多い

オススメ・・・完全な独断と偏見で、☆が多いほどオススメ

※★は☆の半分で、MAXで☆☆☆☆☆

 

 

AZUL by moussy(アズール バイ マウジー)

f:id:mrcoordinater:20190430014756p:plain

109の人気ブランド【マウジー(moussy)】の姉妹ブランドで、2018年からはスポーツラインの「クラブ アズール(club azul)」も展開している。

シンプルな中に少しのデザイン性を加えたようなアイテムが多く、デニムがAZUL by moussyの定番商品。

 

【対象年齢】20~30代程度

【洋服系統】クール・カジュアル

【価格平均】☆☆☆★

【店舗展開】☆☆☆★

【オススメ】☆☆★

 

公式サイト

https://azul-m.com/

 

arnold palmer(アーノルドパーマー)

f:id:mrcoordinater:20190430015926p:plain

伝説のプロゴルファー「アーノルド・パーマー」氏の名が由来のカジュアルブランドで、ファミリーでのペアルックコーディネートも可能。

メンズファッションとしては、カジュアル~アウトドア系の展開が多く、4色の傘マークが特徴的。

 

【対象年齢】30~40代程度

【洋服系統】カジュアル・アウトドア

【価格平均】☆☆☆☆

【店舗展開】☆☆

【オススメ】☆☆☆★

 

公式サイト

http://ap-world.renown.com/

 

a.v.v(アーヴェーヴェー)

f:id:mrcoordinater:20190430022544p:plain

王道のフレンチトラッドスタイルで、ボーダーや白いパンツなどのマリンテイストのアイテムやシャツ・スラックスなどの展開が多い。

爽やかな色合いの中に、少しの洒落っ気をプラスしたデザインが多いので、男らしい男性より、中性的な男性に良く似合うだろう。

 

【対象年齢】30~40代程度

【洋服系統】トラッド・マリン

【価格平均】☆☆☆☆

【店舗展開】☆☆

【オススメ】☆☆☆★

 

公式サイト

https://www.avv-web.com/

 

BAYFLOW(ベイフロー)

f:id:mrcoordinater:20190430023430p:plain

2014年に生まれた比較的新しいブランドで、母体は「HARE」「GLOBAL WORK」「LOWRYS FARM」などを手掛ける株式会社アダストリア。

海が似合うようなファッションが多く、パイル(タオル生地)やリネンシャツなどが定番商品で、雑誌OCEAN掲載商品なども存在する。

 

【対象年齢】30~40代程度

【洋服系統】リラックス・サーフ

【価格平均】☆☆☆☆

【店舗展開】☆★

【オススメ】☆☆☆★

 

公式サイト

https://www.bayflow.jp/

 

Right-on(ライトオン)

f:id:mrcoordinater:20190429023852j:plain

ジーンズを中心としたカジュアルファッションを展開しており、セレクトショップなので「Levi's」をはじめとした有名デニムブランドなどの取り扱いも豊富。

自信のオリジナルブランドは、「PLUS ONE」「BACK NUMBER」などで、アメカジ・ミリタリー系のほか、キレイめ系のアイテムも充実。

 

【対象年齢】10~20代程度

【洋服系統】アメカジ・ミリタリー

【価格平均】☆☆☆★

【店舗展開】☆☆☆☆☆

【オススメ】☆☆

 

公式サイト

https://right-on.co.jp/

 

ikka(イッカ)

f:id:mrcoordinater:20190430004924j:plain

ジャケット・シャツなどのキレイめ系アイテムの展開が多いが、デザインチックな遊び心のあるアイテムも存在し、7分丈である事が多い。

メインターゲットは、「40代のカップル」と公式に記載されているが、価格的にもお手頃なので20代の男性が着ていても全く違和感はない。

 

【対象年齢】20代~40代

【洋服系統】キレイめ・カジュアル

【価格平均】☆☆☆★

【店舗展開】☆☆☆☆

【オススメ】☆☆☆

 

公式サイト

https://store.cox-online.jp/shop/ikkaTOP/c/c-ikka/

 

COMME CA ISM

f:id:mrcoordinater:20190430024750j:plain

【COMME CA(コムサ)】のファミリー向けブランドで、ジャケット・シャツなどキレイめなアイテムが中心だが、コムサらしいモードなデザインも踏襲している。

スーツ・ワイシャツ・ネクタイなども展開しているが、こういったアイテムは素直にスーツ量販店で買う方がいい。(セールのMaX70%OFFの時であれば話は別)

 

【対象年齢】20代~30代

【洋服系統】キレイめ・モード

【価格平均】☆☆☆☆

【店舗展開】☆☆☆☆

【オススメ】☆☆☆

 

公式サイト

https://online.fivefoxes.co.jp/shop/commecaism

 

GLOBAL WORK(グローバルワーク)

f:id:mrcoordinater:20190430025306p:plain

カジュアルな洋服が多く、モード・コンサバ・トラッドなどの括りは存在せず、自然体に着れる事をテーマとしている。

トレンドもうまくミックスしており、若者を中心に人気を誇る有名なファストファッションブランドの1つ。

 

【対象年齢】20~30代程度

【洋服系統】カジュアル

【価格平均】☆☆☆

【店舗展開】☆☆☆☆

【オススメ】☆☆★

公式サイト

http://globalwork.jp/

  

WEGO(ウィゴー)

f:id:mrcoordinater:20190430032308p:plain

10代を中心に絶大な人気を誇る原宿系・ストリートのブランドで、ビックシルエットやカラフルでビビットなカラーのアイテムが多い。

「ウィゴー」という人と「ウィーゴ」という人がいるが公式サイトのルビは、「ウィゴー」と表記されている。

 

【対象年齢】10~20代程度

【洋服系統】原宿系・ストリート系

【価格平均】☆☆★

【店舗展開】☆☆☆

【オススメ】☆☆★

 

公式サイト

https://www.wego.jp/

 

coen(コーエン)

f:id:mrcoordinater:20190430033142p:plain

大手セレクトショップの1つ【UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)】が手掛けるファミリー層向けのブランド。

カジュアルでベーシックなアイテムが中心で、トレンドも上手く取り入れ、シルエットにも適度にこだわっている。

 

【対象年齢】10~20代程度

【洋服系統】カジュアル

【価格平均】☆☆☆★

【店舗展開】☆☆

【オススメ】☆☆☆★

 

公式サイト

https://www.coen.co.jp/

 

RAGE BLUE(レイジブルー)

f:id:mrcoordinater:20190430040053p:plain

ヨーロピアントラッドとアメカジを融合をテーマとしており、その中に時々のトレンドを取り入れていく。

現在で言えば、ビックシルエットのTシャツやスキニー系のアイテムが多く、カラフルな色もそれなりに多い。

 

【対象年齢】10~20代程度

【洋服系統】カジュアル

【価格平均】☆☆☆

【店舗展開】☆☆☆★

【オススメ】☆☆☆

 

公式サイト

http://www.dot-st.com/rageblue/

 

THE SHOP TK(ザ ショップ ティーケー)

f:id:mrcoordinater:20190430042320j:plain

【TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)】の数あるライン*1の1つで、ファミリー向けの展開。

トラッドなアイテムをベースに、遊び心を入れたデザイン(柄)のアイテムを多く展開している。

 

【対象年齢】20~30代程度

【洋服系統】カジュアル・トラッド

【価格平均】☆☆☆★

【店舗展開】☆☆☆★

【オススメ】☆☆☆

 

公式サイト

https://store.world.co.jp/s/brand/the-shop-tk/

 

 

因みにこれらのブランドは、基本的にキッズの展開もあり、割引セールの下げ幅も大きいので、定価で狙わずセールで狙うなどもオススメ。

 

ではこの辺で(本当はまだまだあるので、需要ありそうならブランド数や情報量増やします。)

 

 

 

*1:ブランドのターゲットやテーマが異なるごとに別ラインを設ける事が多い。例えば、ラルフローレンならパープルレーベル・ポロ・RRL・ラグビー・ヴィンテージ・RLXゴルフ・ビッグ&トール…など

【初心者向け】シャツの着こなし方の6つのポイント【2019年版】

今回は、こんな疑問に答えていく。

シャツってどんな風に着たらカッコいいんだ?抑えるべきポイントってなんだ?

チョーわかりやすく書いてく上に、専門用語と思わしきものは全てヨコに()書きで示していくよ。

因みに今回は「Yシャツ」じゃなくて、普通の普段着としてのシャツの着こなしを紹介。

※今回の記事はこれまでと重複している部分もあり、スナップ画像は参考程度で真似すべきファッションという意味で載せているわけでもない。

 

 

1.ジャストサイズを心掛けよう【重要】

一番大事なのはこれ。これが出来ていないと、どんなブランドだろうが100,000円のシャツだろうが全て台無し。

逆にこれが出来ていれば、3,000円のシャツでも充分カッコよく決まる。

それ程重要な項目なので、少し細かく書いていく。

(サイズ表記の見方)

f:id:mrcoordinater:20190425135301p:plain

 

これは覚えとくと便利なだけで、別に今すぐ覚える必要はないよ。

 

シャツの正しいサイズ感【重要】

f:id:mrcoordinater:20190425145110j:plain

抑えるべきポイントは大まかに3つ。

  1. 着丈は長すぎず、短すぎないか
  2. 袖が長すぎず、短すぎないか
  3. 肩がしっかりはまっているか

他にも細かいポイントはあるが、この3つだけは絶対に譲れないポイント。

 

しかし実際の所、これらの障害が起きる事が多い。

  • 肩は丁度いいが、着丈が長い
  • 着丈や肩は丁度いいが、袖丈が長い
  • 袖丈着丈は丁度いいが、肩が大きい

仮に1点だけ重視するなら【着丈】がピッタリな事を重視して欲しい。(もちろん全てがジャストに越したことはない)

何故なら、着丈が一番見た目を左右するポイントだからだ!

 

着丈

f:id:mrcoordinater:20190425142622p:plain

着丈は、見た目に最も影響しやすい部分で、最重要ともいえる項目。わずか中級者以上ともなると、わずか1㎝長いだけでも購入を見送るほど重要なポイント。

目安としては、ズボンのチャックが半分隠れる程度を心掛けよう。※正しズボンをはく位置は腰骨の位置とする。

要するに、腰パンやあまりにハイウエストで履く場合は、チャックが半分隠れる位置というのは関係なくなるという事。

(腰骨の位置と目安)

f:id:mrcoordinater:20190425154435p:plain

 

腰骨の位置は、自分で腰辺りをさわった時に出っ張ている部分。実際に触ってみるとよくわかる。

 

袖丈

f:id:mrcoordinater:20190425170332p:plain

目安としては、うでを真っ直ぐ伸ばした時に親指のつけ根にわずかにかかるくらいがジャストサイズ。

着丈と同じく1㎝の短すぎ・長すぎが大きく影響し、どちらも好ましいとは言えない。

この1㎝が案外見た目を左右するもので、2㎝も短くなると結構見た目に大きな影響を与える。

 

肩丈 

f:id:mrcoordinater:20190425164910p:plain

あまりタイトに着ると、腕が動かしにくくなり、大きいと肩が落ちてしまうのでだらしなくなる。

ジャストサイズだなと思っても腕をグルグル回してみたりして、本当にジャストサイズか確かめよう。

 

ビッグサイズなどの着こなしは邪道

確かにシャツをビッグサイズで着る事は、若者を中心に流行していると言えるが、初心者が同じことをしてしまうとダボダボのシャツを着ているようにしか見えない。

また、1つビッグサイズのアイテムを入れてしまうと、コーディネート全体のバランスも替える必要があるので、難易度が上がってしまう。

みんなビッグサイズ着てるんだけど、あれダメなの?

チャレンジするにしてもまずは、ジャストサイズを覚えてからじゃないと危険だね。掛け算ができない内に、因数分解やったって無理だよねって話。

 

まとめ

  • 着丈・袖丈・肩丈がジャストサイズで着れているか
  • 着丈は、ズボンを腰骨の位置で履いた時、チャックが半分隠れる程度
  • 袖丈は、うでをまっすぐ伸ばしたと時、親指にのつけ根に少しかかる程度
  • 肩丈は、腕をグルグル回しても差し支えない程度
  • どれか1つだけ優先するなら【着丈】
  • ビッグサイズに挑戦するのは、ジャストサイズを覚えてから

 

2.2つの基本的な着方

f:id:mrcoordinater:20190426030634p:plain

シャツをアウター(シャツの上には何も着ない)として使うのか、インナー(シャツの上にジャケットなどを着る)として使うのかの問題。

これをもう少し紐解いていく。

「主役」として使うか「わき役」としてつかうか

基本的にどんなコーディネートでも主役は1つに絞るべきであって、例えば【ジャケット】を主役にするのであれば、ほかのシャツ・Tシャツ・ジーンズ・スニーカー等は、わき役として、主役を引き立てるべき。

f:id:mrcoordinater:20190425174044p:plain

このように主役に色味を合わせるなど、わき役は主役を引き立てる事に徹する必要がある。

 

まずはコーディネートの主役として使いたいのか、ほかのアイテムの引き立て役として使いたいのかを考えよう。

 

「主役向きのシャツ」と「わき役向きのシャツ」

では実際にどんなシャツが「主役向き」で、どんなアイテムが「わき役向き」かと言うと、このような感じになる。

主役向き・・・チェックシャツやストライプ(縦しま)シャツなどの柄物

わき役向き・・・白・ライトブルー・グレー・ネイビーなどの無地

f:id:mrcoordinater:20190425180703p:plain

※柄物の中でも、柄が大きいほど「主役」に近づき、柄が小さいほど「わき役」に近づく。

 わき役シャツ→主役にするのはOKだが、主役シャツ→わき役にするのはNG

 

何で主役シャツをわき役にするのはダメなの?

主役シャツをわき役に使うと、主役同士が喧嘩してしまって、コーディネートがぐちゃぐちゃになっちゃうから気を付けて。

 

まとめ

  • シャツを「主役(アウター)」として使うのか「わき役(インナー)」として使うのかを考えよう
  • 主役シャツ向きは【柄物シャツ】、わき役向きは【無地シャツ】
  • 柄物シャツの中でも、柄が大きいほど「主役」に近づき、柄が小さいほど「わき役」に近づく
  • わき役シャツ→主役に使うのはOK、主役シャツ→わき役に使うのはNG

 

3.インナーを着るか着ないか

f:id:mrcoordinater:20190425194830p:plain

素肌の上にそのままシャツを着るのか、Tシャツなどの上に着るのかの問題。

これをもう少し紐解いていくが、先に言っておくと初心者にはインナーありがオススメだ。

なぜなら、素肌の上に着る「Yシャツ」のような仕立てのシャツは、総じてお高い事が多い。(1着20,000円程度くらいからが殆ど)

「Yシャツ」仕立てのようなシャツを【ドレス仕立てのカジュアルシャツ】と呼ばれたりするが、これらのシャツが高いのは、シャツ1枚でもカッコよく決まるような工夫が色々とされているからだ!

つまり、特にそういう工夫が凝らされてない普通のシャツは、基本的にシャツの下に何か着るものという認識でOK

 

しかし、「ドレスカジュアルシャツ」が良いシャツで、他の普通のシャツはダメかと言えば、そういうわけではなく、普通のカジュアルシャツでもいいシャツは多い。

 

インナーあり

f:id:mrcoordinater:20190425192945p:plain

殆どの人にオススメなのがこのインナーありの方で、ポイントはTシャツの裾がシャツからはみ出さない事

はみ出してしまっている人や、あえてはみ出させる人もいるが、Tシャツの着丈よりわずかにシャツの着丈が長い方が、バランスよく見える。

シャツの下に着るTシャツは何でもいい訳ではなく、柄物やキャラクターなどがプリントされたTシャツを着るのはあまりオススメできない!

 

じゃあ一体何を着ればいいの?

ユニクロなんかの1,000円以内の「白無地T」を3枚くらい持っておくと便利だよ。あっ。エアリズムの様な見せちゃいけないピチピチ系のTシャツじゃないからね。

 

インナーなし

f:id:mrcoordinater:20190425194502p:plain

シャツ1枚でキメる大人な着こなしだが、シャツ自体の仕立てによってはどうあがいてもカッコよく決まらない。

ただそれはボタンを2つ開ける場合の話で、1つ開けや全部留めるのであれば、普通のシャツをインナーなしで着てもOK

えっ?じゃあ結局そっちがオススメなの?

基本的にはインナーを着る方がオススメだけど、素肌派ならそっちでもいいよ。2つ開けで着るのはやめたほうがいいかもね。(シャツによる部分も大きい)

 

まとめ

  • インナーありの着こなしが初心者にはオススメだが、ボタン2つ開けで着なければ素肌の上に着てもOK
  • インナーを着る際の注意点は、Tシャツの裾がシャツからはみ出さない事。
  • 着るTシャツは柄物以外がおすすめで、「白無地T」が何かと万能。

 

4.5つの着こなし

ボタンをいくつ開けて着るのかの問題。

基本的な4つの着こなしに加え、その他のイレギュラーな着方も少し紹介していく。

ボタン全閉め

f:id:mrcoordinater:20190426025121p:plain

ボタンを全部閉めた優等生の様な着こなしで、ポイントはシャツの襟が小さいシャツをチョイスする事。

何故なら、シャツの襟が大きいシャツでボタンを全留めしてしまうと、全体的なバランスが悪くなってしまうからだ!

このボタン全留めは、通常の着こなしに比べて、少しイレギュラーなので初心者にはあまりオススメはしない。

 

ボタン1つ開け【オススメ】

f:id:mrcoordinater:20190426030200p:plain

最もオーソドックスな着こなし方の1つで、万人にオススメできる着こなし方。

ポイントは、Tシャツを着る際にあまり首元の詰まりすぎたものを着ない事で、理由は窮屈に見えてしまうからだ。

先ほども書いた通り、インナーは着なくてもいい。

 

ボタン2つ開け【オススメ】

f:id:mrcoordinater:20190426024234p:plain

同じく最もオーソドックスな着こなしの一つで、万人にオススメの着こなし方。

ポイントも同じく、Tシャツを着る際にあまり首元の詰まりすぎたものを着ない事だ。

普通のカジュアルシャツならインナーは必須で、シャツの種類にもよるが、肌の見える面積がバランスが悪くなってしまう。

ドレス仕立てのカジュアルシャツなら、最もカッコよく決まる着方。(この画像はドレスカジュアルシャツ)

 

ボタン全開【オススメ】

f:id:mrcoordinater:20190426023954p:plain

ここまでが初心者にオススメできる着こなし方で、万人にもオススメできる。

ポイントは、Tシャツの首が詰まっていない事よりも、Tシャツの裾がシャツよし長くならない事だ!

どの着こなしにおいても、Tシャツの裾はシャツからはみ出さない方が良いが、ボタン全開で着る際は、更に注意を払う必要がある。

 

それ以外

f:id:mrcoordinater:20190426023904p:plain

【真ん中だけ留める】

場合によってはアリだが、イレギュラーな着こなしなので、あまり初心者にはオススメはしない。

【ボタン3つ開け】

海外スナップ等では、いたって普通だが、日本でやるには少々リスキー(はだけすぎ)なので同じくオススメはしない。

 

まとめ

  • オススメの着こなしは、「ボタン1つ開け」「ボタン2つ開け」「ボタン全開」
  • ボタン1つ開け・2つ開けのポイントは、Tシャツの首元がつまりすぎない事。
  • ボタン全開のポイントは、絶対にTシャツの裾がシャツからはみ出さない事。
  • この3つの着こなし以外は、初心者にはあまりオススメしない。

 

5.4つのテクニック

シャツの着こなしに「こなれ感(無理せず着こなしている、または着慣れている雰囲気)」を加えるテクニックを少し紹介していく。

こなれ感・抜け感・とろみ感とか何か鼻につくんだけど

そういう人多いみたいだね(笑)。まぁこなれ感じゃなくてもいいけど、洋服に着られてる様な感じをなくすテクニックだね。

腕まくり【オススメ】

f:id:mrcoordinater:20190426031831p:plain

最も簡単に実践できるテクニックで「マスターロール」「ミラノまくり」等、実はいくつか種類がある。

しかし、カジュアルシャツの着こなしでこれらは必要ない。無造作にぐるぐると2回~3回まくればそれでOK

因みに「ボタン1つ開け」「ボタン2つ開け」「ボタン全開」等のいかなる着こなしにも使える。

 

裾入れ

f:id:mrcoordinater:20190426032025p:plain

これは全てズボンにインするのでなく、無造作にズボンにインするのがポイントだが、とにかく匙加減が難しい。

いかに「さりげなさ」を出せるかが重要で、「え?適当に着てるだけですけど?」感を計算しつくした上で演出する必要があるので、初心者にはオススメしない。

 

それ以外

f:id:mrcoordinater:20190426025636p:plain

【腰巻き】

初心者でも簡単に取り入れられるが、好き嫌いが分かれる着こなしなので周りの目が気になるならやめておいた方が良いだろう。

【プロデューサー巻き】

一時期流行った着こなし方で(最近でもブームはあった)カーデガンでする事が多いがシャツでもする。

ただ、この着こなしを嫌いな人も多いので、オススメはしない。

 

1度洗濯してから着る【オススメ】

f:id:mrcoordinater:20190426135029j:plain

これは、実際に着こなしのテクニックでなく、事前の段階。誰でも実践できるテクニックで、ぜひおすすめしたい。

何故なら購入した時点では、折りたたみジワがついているからだ!

あまり無頓着な人はシワなんかに気を配らないかもしれないが、いかにも新品感が出てしまうので、着る前に洗濯をしよう。

 

まとめ

  • オススメは、「腕まくり」と「着る前に1回洗濯してから着る」
  • 腕まくりは、あまり何も考えずに適当にグルグル2~3回まくる
  • 裾入れ・腰巻き・プロデューサー巻きなどはバリエーションの1つではあるが、初心者向きではない。

 

6.他のアイテムとの相性とバランスの良いコーディネート【重要】

ここまでの項目では、基本的にシャツだけに注目していたが、この項目ではコーディネートのバランスを解説していく。

少し難しくなるかもしれないが、出来るだけわかりやすいように努める。

ドレスカジュアルで考える

f:id:mrcoordinater:20190425223926p:plain

ファッションの基本的な考えとして、「ドレスアイテム(きれいめ)には、ドレスアイテム」を合わせ、「カジュアルアイテムには、カジュアルアイテム」を合わせるという考え方がある。

つまり、この図の縦軸でみて同列にあるアイテムは相性が良く横軸でみて離れるほど相性が悪いという事

因みに、このグラフはスーツスタイル(きれいめ)に近づくほど右にいき、スーツスタイルから遠ざかるほど左に行く。

(例)

チェックシャツ×スニーカー×ジーンズ OK

チェックシャツ×チノパン×ローファー まぁOK

チェックシャツ×スラックス×ストレートチップ NG

 

「スラックスとストレートチップってなんだ?」その他にもこのグラフ分からない横文字だらけだ。

スラックスは、スーツの下に履くようなズボンの事で、ストレートチップはスーツに合わせるような革靴の一種だよ。他はまぁ今回は必要ないよ。

 

ドレスカジュアルシャツならグラフ真ん中くらいに位置しカジュアルシャツは殆ど一番左に位置する

正し、カジュアルシャツでも無地のシャツなどは、スーツスタイルに近づくので右に移動する。ジーンズなども同様、ダメージや加工が少ないほど右に近づく。

 

つまりチェックシャツよりも無地のシャツの方が、カーディガン・チノパンに合いやすいって事?

そういう事だよ。ただし、これはドレスカジュアルにおける相性なので、そこは覚えておいてね。

 

例えば、チェックシャツ×ジーンズ×スニーカーでもこんなのはNG

f:id:mrcoordinater:20190426005424p:plain

なぜなら、ドレスカジュアルのバランスという意味では相性がいいが、柄物×柄物がNGな上に、色合わせもめちゃくちゃだから。

 

色合わせで考える

色合わせで重要な基本原則とも言えるポイントは、コーディネート全体で3色までにおさめる(ただし白・黒・グレー等の無彩色は色数に含まない)という事。

つまりこのコーディネートなら、黒・グレーは含まないので、0色という事。

f:id:mrcoordinater:20190425235759p:plain

このコーディネートなら↓(シャツはないが)、白・グレーは含まないので、ネイビー・ブラウンの2色という事。

f:id:mrcoordinater:20190426000022p:plain

 

え?じゃあ白・黒・グレーばっかり多用すればいいんじゃないの?

そうだよ。あんまり難しい色合わせを考えたくないなら、そうすればいいよ。

 

f:id:mrcoordinater:20190425235832p:plain

例えばこの組み合わせなら、アウターに何をもってきても、どんな柄物のシャツを羽織ってもOK な万能のコーディネートなので、覚えておくと便利

 

ーーーーーーーーーーーーーーーここからは少し難しいーーーーーーーーーーーーーー

色合わせを考える際に便利なのが、「森羅万象に存在する【物】や【生き物】の色で考える」方法がある。

実際に「木」「空」「生き物」の色を連想すると、

木なら「緑」×「茶」

空なら「青」×「白(グレー)

つまり、実在する万物の色の組み合わせを考え、実在する色の組み合わせならOKという事。(なるべくすぐに浮かぶ組み合わせがいい。)

しかし逆に、

「緑」×「青」

「紫」×「緑」

などは色の組み合わせが思い当たらないのでNG。(×なら「サツマイモ」が浮かぶのでOK)

何故この方法で色合わせがOK・NGが判断できるかというと、人は見慣れた色の組み合わせなら違和感を示さず、見慣れない色の組み合わせに抵抗感や違和感を示すから。

独自の理論なので、「森羅万象理論」と名付ける(笑)

※もちろん3色ルールは、忘れない様に。

 

さらに言えば、色のトーン(濃さ)を 合わせるほうが基本的に上手くいきやすく、アイテムの色を拾ってあげると上手くいきやすい。

f:id:mrcoordinater:20190426003504p:plain

この様にそのシャツの専有面積の多い色(このシャツならネイビー)を拾って、似た色のパンツを合わせると、尚よい。

※一番右は、✖にしているが別にこのコーディネートが特別悪いわけではなく、色合わせの観点で✖にしている。

 

(その他の色合わせ見本)

f:id:mrcoordinater:20190426004706p:plain

拾っても問題なさそうな色なら、その色を拾えばいいが、画像下のグリーンは拾えないので、サブカラーのグレーを拾っている。(赤のチェックなども、赤のパンツを合わせるより、サブカラーを拾う方が良い)

色が拾えそうにないなら、トーン(色の濃さ)を合わせるか、無彩色でかわせばOK

 

むずかしい…

うん。まぁ慣れないうちは無彩色に頼ればOKだよ

 

シルエットで考える

f:id:mrcoordinater:20190426032409p:plain

アルファベットの文字のシルエットに似ている事から、「Yライン」「Iライン」「Aライン」などと言ったりするが、こんな事は覚えなくていい。

覚えておくのは、ジャストサイズで着る事だけ!!

何故なら、コートを着ればいやでも「Yライン」になるし、アウターのボリュームが薄ければ、ワイドパンツを履かない限り「Iライン」になるからだ。

なので、「〇ライン」を意識してコーディネートを組み立てるのではなく、コーディネートを組んだら「〇ライン」になったという順序がただしい。

 

1のジャストサイズを心掛けようでも書いたが、ビッグサイズは初心者には難しい上に、度を越えたスキニーも変なので、適度に細いジャストサイズを心掛ければOK

 

とにかくジャストサイズだけ覚えればいいんだな。

そうだよ。サイズ感にかんしては変な知識をつけるより、ジャストで着ることが一番重要だよ。 

まとめ

  • ドレスアイテムにはドレスアイテムを、カジュアルアイテムにはカジュアルアイテムを合わせる。
  • カジュアルアイテムの中でも、シャツなら「チェックシャツ」より「無地シャツ」等の方がドレスアイテムに近づく
  • コーディネート全体で3色までにおさめる(ただし白・黒・グレー等の無彩色は色数に含まない)
  • 色合わせは「森羅万象理論」で解決。
  • シャツと合わせるアイテムのトーンを合わせる、シャツの色で専有面積の多い色を拾ってあげると上手くまとまりやすい。
  • 色合わせが難しければ白・黒・グレーの無彩色を多用する。
  • 「Yライン」「Iライン」「Aライン」等は必要なく、ジャストサイズを心掛ける。

 

クイズで実践

しっかりおぼえれたか確認問題を7問出していく。

(スマホは……をタップ)

 

第1問!デデン

シャツの着丈で適切な着丈はどの程度の長さか?また、その際に履くズボンはどの位置ではけばいいか?

答え チャックが半分隠れる程度で、ズボンは腰骨の位置で履く

 

第2問!デデン

シャツの適切な袖丈の長さの目安は次のうちどれか?

  1. 腕を曲げた状態で、手のひらが半分隠れる程度
  2. 腕を曲げた状態で、親指の付け根にかかる程度
  3. 腕を伸ばした状態で、手のひらが半分隠れる程度
  4. 腕を伸ばした状態で、親指の付け根にかかる程度
  5. この中に正解はない

答え 4番

 

第3問!デデン

インナーなしの素肌の上にシャツを着る場合、OKな着こなしはどれか?また、インナーを着る際の注意点も合わせて答えなさい。(回答は複数可)

  1. ボタン全留め
  2. ボタン1つ開け
  3. ボタン2つ開け
  4. ボタン3つ開け
  5. ボタン全開

答え 1番・2番  Tシャツの裾がシャツからはみ出ないにする

 

第4問!デデン

腕まくりをするときは、どのように捲るのが良いか?

  1. 丁寧に2回捲り、まくった部分がぴったり重なるようにする
  2. 1度大きく折り曲げた後に、さらに2回ほど捲りカフスを折り返す
  3. 適当に2~3回ほどグルグルと捲る
  4. 何度かまくり肘の位置と重なるように調整する
  5. この中に正解はない

答え 3番

 

第5問!デデン

「カジュアルシャツは柄が大きくなるほど、ドレススタイルに近づきチノパン・ローファーなどと合いやすくなる」これは正しいか否か?

答え 正しくない。 シャツの柄が小さくなるほどドレススタイルに近づき、無地ならさらに近づく

 

第6問!デデン

色合わせを考えるときに重要な基本原則は何か?また、色合わせについて難しく考えたくない人はどのようにすればよいか?

答え コーディネート全体で3色までにおさめる。(ただし白・黒・グレー等の無彩色は色数に含まない) 白・黒・グレーの無彩色を多用する。

 

最終問題第7問!デデン(超難問)

色合わせを考える際に生み出した画期的な方法は何か?

  1. 相対性理論
  2. 万有引力の法則
  3. 森羅万象理論
  4. 有言実行理論
  5. 沈思黙考理論
  6. 色即是空理論
  7. 不倶戴天理論
  8. 動物色理論
  9. 質量保存の法則
  10. 有彩色・無彩色理論

答え 3番 正解した人はしっかり読んでくれてありがとう。

 

 ではこの辺で

【初心者向け】リネンとは?リネンシャツの着こなしポイントを合わせて紹介【2019年版】

今回の記事では、

そもそもリネンってなんだ?着こなし方は?

と言うような疑問に答えていく。

 

リネンとは?麻との違いは?

f:id:mrcoordinater:20190424174346p:plain

(左 亜麻 右 リネン )

リネンとは麻の一種である【亜麻布】の事で、ヨーロッパなどにある【亜麻】という植物の葉や茎からできる繊維の事。

麻の種類には、他に苧麻(ラミー)、大麻(ヘンプ)、黄麻(ジュート)…などがあるが、日本の商品タグに麻と表記できるのは、【亜麻】【苧麻】のみ。

つまり、大麻や黄麻も、衣服や靴底に使われたりするが商品タグに【麻 〇〇%】と表記してあれば、亜麻(リネン)や苧麻(ラミー)であるという事。

(タグ)

f:id:mrcoordinater:20190424180930j:plain

リネンは、シーツやカバーなどの寝具のほか様々な衣服に使われるが、中でも多く使われるのは男性の場合【シャツ】で、メンズファッションにおけるリネン=シャツと言っても過言でないほど。

※リネンは春夏ものが多いので、冬物のシャツや衣類には基本的に用いられない(特に日本では)

 

大麻ってあの大麻?衣服に使われているの?

そうだね。マリファナとしての大麻のイメージが先行しがちだけど、服にも案外普通に使われるね。

へ~そうなんだ。

くれぐれも変な気はおこさないでね。

 

まとめ

  • 麻とは、亜麻、苧麻、黄麻、大麻、洋麻、マニラ麻…などの植物の事。
  • リネンとは、亜麻を加工した亜麻布などの繊維の事。
  • タグに【麻】と表記してあれば、亜麻布(リネン)、苧麻布(ラミー)の事。
  • メンズ服におけるリネンとは、春夏のシャツが殆ど。

 

リネンの特徴や他の繊維との違いは?

f:id:mrcoordinater:20190424200640j:plain

リネンの特徴として、以下の物が挙げられる

  • 放熱性が良く、吸質性と放湿性に優れるので涼しい
  • ナチュラルなネップなどの独特の凹凸に富んだ表情がある
  • 発色が良く、使いこむほどやわらかくなる
  • シャリシャリした風合い
  • 繊維の中で、最もシワになり易い
  • 洗濯で10%程度縮む
  • 摩擦で毛羽立つ
  • 皮膚障害がおきやすい(チクチクする)
  • 保湿性に乏しい

簡単にいえば、チクチクしてシワになりやすく縮みやすいけど、シャリシャリした独特の風合いで汗をかきにくく涼しいという事。

(ネップや風合い)

f:id:mrcoordinater:20190424211503j:plain

※白い玉の様なのが「ネップ」とよばれるもの

【他の繊維との違い】

リネンと他の繊維との違い=リネンの特徴なので、先ほど挙げた通りだが、他の生地の特徴を簡単にまとめるとこんな感じになる。

綿(コットン)・・・オールシーズン。涼しい・丈夫・縮みやすい・シワになり易い

毛(ウール)・・・主に秋冬。暖かい・シワになりにくい・毛玉・虫食い

羽毛(ダウン)・・・秋冬。暖かい・コンパクトになる・水に弱い・通気性悪い

絹(シルク)・・・オールシーズン。滑らか・上品・繊細・もろい

麻(リネン)・・・主に春夏。涼しい・風合いが良い・縮みやすい・シワになり易い

化学繊維(ポリエステルなど)・・・それぞれによって特徴が異なる。

 

コットンとリネンの特徴が似てるけど何が違うの?

一番の違いは見た目そのものだね。リネンは見れば一発で分かるよ。

あれ?主に春夏・秋冬とかってどういうことなの?

例えばリネンなら、基本的には春夏ものの薄い生地が多いけど、実は普通の生地でつくれば保温性にも優れ、秋冬にも使える万能繊維なんだ。

 

まとめ

  • リネンの特徴は、チクチクしてシワになりやすく縮みやすいけど、シャリシャリした独特の風合いで汗をかきにくく涼しい。
  • 他の繊維との違いは、春夏ものが多いという事と、その見た目。

 

「リネン100%」と「リネンコットン」はどっちがいいの?

f:id:mrcoordinater:20190424231722p:plain

(左 混紡シャツ 右 リネン100% )

リネンシャツを買う上で、重要になってくるポイントの一つが、「リネン 100%」なのか、「リネン53% コットン47%」等の混紡(2種の繊維を混ぜる)なのかという事だ。

混紡製品とは、リネンの風合いなどのメリットを生かしつつ、チクチク・シワ・縮みやすい等のデメリットを解消するというもの。

※コットンもシワになり易く縮みやすいが、リネンはそれ以上。

結論を言ってしまうと、ライトユーザー(ファッション初心者)には混紡がオススメで、ヘビーユーザー(ファッション中級者以上)にはリネン100%がオススメだ

なぜなら、混紡製品はリネンのデメリットを半分消しているともいえるが、同時に長所も半分消しているからだ。

さらに言えば、シワ・縮みなどは通にとっては長所にもなり得る。

 

普通の人は、新品を買うけど、通はアンティークを買うとかそういう事?

まあそんな感じ。通と言うか好みの問題もあるけど、レザー・デニム・リネンなどは新品より使い込んで味が出てきた方が好きな人も多いね。

じゃあなんで、ライトユーザーには混紡がオススメなの?

やっぱり初めての人は、どれくらい縮むか・どのくらいシワになり易いかは分からないと思うし、いきなり「シワすら愛するのがリネン」とか言われても「?」になっちゃうと思うから。

初めてPC買うぞって人に、ガチガチのカスタマイズ向けPCなんて勧めないよねって話で、リネン100%の方が基本的に高いっていうのもあるね。

 

まとめ

  •  初心者には混紡(リネン・コットンなど)がオススメで、中級者以上にはリネン100%がオススメ。

 

リネンシャツのお手入れや収納の仕方は?

f:id:mrcoordinater:20190424235226j:plain

注意点としては、以下の3点。

  1. 脱水しすぎない
  2. 日陰干し
  3. たたまずにハンガーで収納

理由としては、以下の3点。

  1. 脱水しすぎるとシワくちゃになる上に、物凄く縮んでしまうから
  2. 日に焼けると色あせてしまうからで、色物なら尚更注意
  3. たたんで収納してしまうと、折り目がついてしまうから

これらに気を付ければ、あとはタグに書いてあることを守っておけばOK.

 

なかなかめんどくさいね。買うなら混紡シャツにしよっと。

でもあんまり神経質になるほどでもないよ。実際タグに表記されてる事を全て守る人は少ないし、シワになってもリネンの味だからね。

 

まとめ

  • 脱水しすぎない・陰干し・ハンガー収納を心掛けた方が良いが、神経質になりすぎる必要もない。

 

リネンシャツの着こなし

f:id:mrcoordinater:20190425003957p:plain

基本的には、普通のシャツの着こなしと変わらないが、あえてリネンシャツにの着こなしのポイント挙げていく。

 

1.ラフな着こなし

普通のシャツならボタンを全て留める・ズボンにインするような着こなしもアリだが、リネンシャツはそういうタイプではないので、ボタンを1~2個もしくは、Tシャツなどの上にボタン全開などで着るのがオススメだ。

 

2.カラフルなシャツを着るのもアリ

普通の綿シャツなどで、色物を着ると均一に染まる上に発色がいいので、【ザ・原色】といった感じになってしまうが、リネンの場合は均一に染まらないのがかえって良い感じ馴染みやすい。

 

3.他のシャツよりもほんの少し大きめに着る

少し難易度が高い部分だが、通常のシャツのサイズ感よりわずかに大きくするのが、オススメだ。これは1のラフに着こなすうえでの一つのテクニックだが、そもそも通常の正しいサイズ感が分からないというのであれば、気にしなくていい。

 

4.ハーフパンツ・白パンツ・スリッポンなどの夏っぽいアイテムとの相性がいい

リネンシャツは、夏に着る事が多いアイテムなので、他の夏を連想させるようなサンダル・ストローハット(麦わら帽子)などのアイテムとはすべて相性がいい。

 

ふむふむ。ポイントはこの4つか。…いや難しいんだけど

うーん。ただこの辺を意識しないとリネンシャツである必要がないから、普通の綿シャツで良くなっちゃうんだよね。

というより普通のシャツの着こなしが分からないんだけど。

確かに。…という事でそれは明日書く。

 

まとめ

  • ラフな着こなし・他のシャツよりもほんの少し大きめに着る・夏っぽいアイテムと合わせるを心掛け、カラフルなシャツを着るのもアリ。

 

 ファストファッションでのリネンシャツオススメはこちら↓

www.mr-coordinater.com

 

 チェックシャツの着こなしはこちら↓

www.mr-coordinater.com

 

これは初心者向けではないかも↓

www.mr-coordinater.com

 

 

ではこの辺で

 

 

徹底比較!ファストファッションブランド7社(リネンシャツ編)【2019年版】

今回はファストファッションブランドの徹底比較シリーズ第5弾リネンシャツ】について比較していく。エントリーはお馴染みの「しまむら」「GU」「ユニクロ」「無印」「H&M」「GAP」「ZARA」の6社。※しまむらエントリーなしのため除外

これらを比較し、恒例のランキングを発表していく。

続きを読む

シャツの種類をわかりやすく解説【2019年版】

一口にシャツって言っても、デニムシャツ・Yシャツ・チェックシャツなんか聞いたことあるけど一体何種類ぐらいあるんだ?

という疑問にわかりやすく答えていく。

続きを読む

無料コーディネートサービスはじめます。

何かやってみようと思ったので、始めます。

※先に言っておくと、アドレスを使って悪用もしなければ、他の二次的な商品を売るためでもないので、心配しなくてOK

続きを読む

社会人の部屋着の正解を考える【2019年版】

今回の記事では、社会人以上の男性を対象にして、「見た目・コスパ・汎用性・利便性」などを考えた上で、1つの【部屋着】の正解を提示していく。

(短いのですぐ読める)

続きを読む

ジョガーパンツのあれこれとオススメの着こなし【2019年版】

今回はの記事では、「そもそもジョガーパンツとは?」「イージーパンツやスウェットパンツとの違いは?」などの基本的な情報から、オススメの着こなし方まで紹介していく。

続きを読む

俺が選ぶ!!「最も美しい顔100人」【2019年版】

アメリカ在住の映画評論家のTC Candlerという男が、個人の主観で選んで毎年【YouTube】で発表している「最も美しい顔100人」というランキングがある。

この記事はそのランキングに反旗を翻したランキングだ!

※究極の一枚+二枚を選びぬいた自己満足の様な記事で、表現が過激な部分が多々見られます。

 

続きを読む

アウターの種類とオススメの着こなし方①【2019年版】

この記事では、男性のアウターの種類と着こなし方について解説していく。※今回はスーツの上にもギリギリ羽織っても良いようなアウターの紹介。

続きを読む

Youはどうしてそれ着るの?日本人のダサいファッション特集【2019年版】

今回は、日本人にありがちなNGファッション集を紹介していく。(メンズ版)

 ※ふざけたタイトルとは違い、辛辣にぶった切っているので気分を害する可能性があります。

続きを読む

【名作ファッションアイテム②】 バラクータ スウィングトップ 「G‐9」

名作ファッションアイテムシリーズ第2弾

「バラクータ スウィングトップ G‐9」について書いていく。

【バラクータ】・・・会社名・ブランド名
【スウィングトップ】・・・アウターの種類
【G‐9】・・・モデル名(商品名)
続きを読む

「予算3万以内で探す」おすすめリュック100種【被りたくない人必見】

今回の記事では、「リュックが好きだ…だから絶対に人と被りたくはない!」という人に向けて、ギリギリ出せそうな3万円以内でドドンと100種紹介。

※100ブランドではなく、ブランド名をアルファベット順に紹介にしており、ブランド設立年を創業と表記している。 続きを読む